47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:24:09.36 ID:idnvw2Rt0
その辺のモブは一発撃たれただけで爆砕するのに対し、主人公機等は撃たれたり切られても一部破壊にとどまる点。
これだけは納得いかん。
49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:25:57.86 ID:jT2og/jX0
>>47
超絶な操縦技能で致命傷になりうる被弾個所をずらしてるんだってW好きの友達が言ってた
62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:34:51.56 ID:hpJk2zPy0
コクピットにいる搭乗者に対して怪我をしない程度しか慣性による負担がかからない点
唸ったり苦しんだりする割にはむち打ち症になった奴は誰もいない
65 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:36:02.04 ID:BTL2F2s20
>>62
重力制御機能とか慣性制御機能がついてるんだろ
85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:46:17.77 ID:oFc9gxYi0
ヒイロが自爆したとき死ななかったこと
そんな威力じゃガンダムの自爆装置作動するわけねぇよ
89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:47:47.71 ID:t37d67iN0
>>85
でも自爆って割にはウイングの原型も残ってたし
規模が小さかったんじゃね
108 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:53:12.49 ID:pf2w34UL0
やっぱ、宇宙でメットのバイザー開いちゃっても生きてたカミーユ君でしょ
死ぬべよ
111 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:54:55.24 ID:t37d67iN0
>>108
それよりもコクピットが損傷してむき出しの状態でイージスの自爆食らって生きてた
キラさんのほうがヤバイだろ
124 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:58:59.15 ID:idnvw2Rt0
>>111
あれは緊急時用の防護シャッターが落ちるってちゃんと設定にあるらしいぞ。
113 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:55:12.02 ID:z1CCcSJn0
>>108
数秒なら大丈夫
クェスの飛び出しも問題ない
大昔のSFから大丈夫ってことになってる
123 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:58:51.67 ID:uxzPIrQe0
>>113
そもそも宇宙空間に生身で出ても破裂しないんだっけ
131 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:01:59.87 ID:z1CCcSJn0
>>123
破裂とか血液が沸騰とかはまずないとされている
でもそのままだと鼓膜とか破れるし肺の空気も膨らむから
目と耳をふさいで息を吐きながら数秒のうちに目的地に到達出来れば
生身でも大丈夫だそうな
117 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:56:32.40 ID:Tydh+UlS0
テッカメンって強化人間なの?サイボーグなの?
119 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:57:41.07 ID:SDE6pWR+0
>>117
両方
141 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:03:53.54 ID:Tydh+UlS0
>>119.127
なんかあのヘルメットのまま宇宙空間でハッチあけておしゃべりしてたり
ビギナギナのコクピット素手でこじ開けてたりとか
メカなのかヒトなのかいまいちわからなかったんだよなぁ
とりあえずなんでF91の時代には頭にケーブルつなげれば
何百本の触手を自由自在に動かせるくらいの技術があったのに
Vの時代にはいまだにコントローラー握って動かしてるの?
146 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:06:58.31 ID:v/B5z90Hi
>>141
最後うまく制御出来んくて自爆しましたし…
ラフレシアとかデナンとか作ったのって全部コスモバビロンだっけ?潰されて技術も消滅したんじゃね?
147 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:07:49.61 ID:v/B5z90Hi
>>146
コスモバビロンじゃなくてクロスボーンバンガードか
148 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:08:07.77 ID:TQiiOmEs0
>>146
木星圏の関与ありとの噂
161 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:15:03.27 ID:VoD8d+mIO
>>146
上手く制御出来なかったんじゃなくて上手く制御出来すぎたんだぜ
コンピューターと繋がったカロッゾには、残像が全てF91に見えていたからな、最悪の相性だったわけだ
365 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:11:30.31 ID:JAvsMcOu0
>>141
V時代にはニュータイプ論?が陳腐化して
サイコミュ兵器の開発が滞ってたって設定じゃなかったっけ?
379 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:16:10.96 ID:kBQZdycs0
>>365
V2にもシールドビットとかサイコミュ兵器使われてるけどね
単純にユニコーンみたいな対サイコミュ兵器の開発が進んで使われなくなったという
402 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:23:59.78 ID:JAvsMcOu0
>>379
そんなのもあったね>>シールドビット
ところでミノフスキーフライトとミノフスキークラフトの違いがわからん
420 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:31:10.70 ID:YPK/Pqs8O
>>402
コピペ
ミノフスキークラフト
ミノフスキー粒子の電気を格子状に整列させる特性による反発力を利用し、
擬似的に反重力を発生させて物体を浮遊させる技術。
ミノフスキー粒子が構成するエネルギーフィールドの上に物体を乗せる形で運用される。
ミノフスキーフライト
ミノフスキークラフトの簡易版ともいえる技術。
ミノフスキークラフトは自らの機体がミノフスキー粒子を発出して
Iフィールド立方格子を形成するのに対し、
ミノフスキーフライトではその場に既に存在するミノフスキー粒子を利用して
Iフィールド立方格子を形成するため、装置の小型化が可能である。
ミノフスキードライブ
ユニット内部でエネルギーフィールドを発生させ、
それによって生じる反発力を推進力として用いる技術。
従来の物と異なり加速の際に推進剤が不要なため、
推進剤による重量増加や推進剤切れによる加速時間の制限が存在せず、
機体のエネルギーが続く限り無制限に加速が出来る。
理論上は亜光速まで加速が可能。
121 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:58:25.85 ID:b0kWQk++0
G以外、操縦系統が謎。
「うおおおおお!」とかいって押すレバーは何?ブースターなの?
じゃあサーベル振るボタンはどれよ。
126 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 21:59:59.83 ID:TQiiOmEs0
>>121
多分駆動系
武器は選択中のをスイッチで実行
ほとんどオートマ
多分アムロとか時々マニュアルで
すごいことしてる
134 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:02:37.19 ID:1ofJv4wS0
>>126
CCAのアムロはセレクターをガチャガチャ切り替えて連射してるった説もあったな
ロマンキャンセルかよ
162 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:15:32.38 ID:3XpgyrHh0
Vガンダムの最終決戦の場面でドサクサにまぎれてサラミスまで
大気圏内を飛行してること。
どうやって大気圏突入したの?なんで大気圏飛べるの?つか離脱できんの?
170 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:18:58.79 ID:VoD8d+mIO
>>162
そもそもお前80年くらい前の戦艦をそのまんま使うわけ無いじゃないか
174 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:20:23.94 ID:2C9lidCV0
>>162
ホワイトベース同様ミノクラついてる
序盤のガルグイユが出てくる回で既に飛んでる
163 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:15:45.23 ID:Tydh+UlS0
あと逆シャア時代の強化人間はギュネイみたいにとても安定してたのに
なんでカテジナさんとかテッカメンさんとかファラさんとか
後の時代の人は酷くなってるの?
164 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:16:31.55 ID:1ofJv4wS0
>>163
ギュネイさんが凄かった説
167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:17:55.49 ID:VoD8d+mIO
>>163
能力を高めるという意味での強化じゃなく、後世のは思想的に刷り込んだりエゴ(目的などへ没頭する部分)を強化するために使ってるからな
なまじまともな奴を作ると無駄に感応して裏切るし
168 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:17:57.80 ID:/m8PZuqDi
サイコフレームが緑になると裂けそうな機体が持ちこたえられる
ミネバの食事シーンの異様なこだわり
172 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:19:52.64 ID:T9k9pAh/0
>>168
原作未読なんであれだが出力の上昇とかサイコフィールドの干渉とかがあったんじゃね?
178 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:21:22.25 ID:VoD8d+mIO
>>168
真の感応をするとエネルギーが発生して測定不能になるから
原作でもミネバ様は食いしん坊という描写がされているから
カーディアスさんが出したかなりの量の食事を全て食べ尽くしてたりする
218 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:32:22.10 ID:/m8PZuqDi
>>172>>178
出力と強度は関係なくね?
ミネバたんくいしんぼうかわいい
238 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:37:22.55 ID:VoD8d+mIO
>>218
あるよ、特にサイコフレームは共振するとバイオフィールドを発するからまず普通じゃ壊れなくなる
それがフルともなれば全身これバリアー
247 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:39:17.53 ID:isr4Z6Gc0
>>218
どっちかって言うとガランシェールをサイコフィールドで浮かせたんじゃねーのアクシズみたいに
あとサイコフレーム自体も出力によっては打撃武器に使えるぐらい硬くなるもんだしな
191 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:25:59.15 ID:emBcnvhui
ジオングのコックピットの場所
196 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:26:31.09 ID:Tydh+UlS0
>>191
胸にシャアA、頭にシャアBが乗っていると考えるのが妥当
202 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:27:39.62 ID:p9ML7hl10
>>196
アムロ「やったか!?」
シャアB「かかったな! そっちはシャアAだ!!」
198 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:26:57.92 ID:kRaIxxiy0
>>191
胸から入ってエレベーター的なもので頭に移動する説
200 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:27:18.08 ID:T9k9pAh/0
>>191
二ヶ所あってエレベーターで直通になってる
216 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:31:58.62 ID:D/KllZlqi
グラハムがMr.武士道(他称とは言え)になって変な仮面つけ出した事
220 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:33:23.38 ID:p9ML7hl10
>>216
触れないでおいてやれ
それは本人にとっても月光蝶でいっそ砂にしてほしい過去だ
229 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:35:17.48 ID:D/KllZlqi
>>220
なんかワロタww
まあハムさんだしな。劇場版で汚め...名誉挽回したし帳消しだな
223 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:34:03.39 ID:kRaIxxiy0
>>216
五輪書読んでかぶれたらしい……
272 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:46:30.51 ID:K73G/b560
>>216
>>223
しかも五輪書をなぜか武士道と思いこんだらしい
293 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:50:40.78 ID:D/KllZlqi
>>223
>>272
五輪書って武蔵だっけ
はむさんはとことん勘違い男だなww
227 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:35:15.95 ID:9kNoUpJP0
>>216
典型的な日本がぶれの外国人だったよな
230 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:36:02.00 ID:p9ML7hl10
1st最終話と言えば
自信満々でアムロにフェンシング挑んだシャアが
ヘルメットが無ければ即死だった傷を負わされてたな
あんた士官学校次席とちゃうかったんかいと
241 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:38:16.87 ID:Tydh+UlS0
>>230
だって相手ニュータイプだししょうがないじゃん
244 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:38:46.79 ID:Nr9ZhdBH0
>>230
アムロは主人公補正も手伝って自分と同じくらいの体格の奴が相手なら生身でも結構強い。
253 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:40:52.21 ID:p9ML7hl10
>>244
そういえばあのチンゲ頭、わりと喧嘩強かったな
機械オタクのくせに
232 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:36:16.07 ID:Yo2EZtClO
Iフィールドってどんな原理だよ
265 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:44:30.40 ID:7z7N7VQg0
>>232
ミノ粉は一定量を一定空間に撒布すると格子状に整列する作用がある→Iフィールド
その格子の面には斥力が働いてて、中でも同じミノ粉(メガ粒子)はより強く反発する
つまりIフィールドで包むとビームはその表面の斥力によって湾曲され外れる。
実弾を防ぐほどの斥力は無い、が、∀の時代まで行くと技術が発達してIフィールドで実弾も弾けるようにな
277 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:47:17.26 ID:Nr9ZhdBH0
>>232
Iフィールドってのは
ミノフスキー粒子に一定の電圧をかける事で発生するフィールドのこと
で、そのIフィールドは互いに反発しあう習性を持ってるので
Iフィールドによって生成されたメガ粒子砲やIフィールドによって形成してるビームサーベルとは反発しちゃうの
Iフィールドバリアはその習性を利用したバリア。
ビームサーベルで鍔迫り合いが発生するのもこれが理由。
まあ、ツッコミ所は多々あると思うが目を瞑ってあげてって感じ。
240 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:37:49.61 ID:kRaIxxiy0
ヘンケン艦長がエマさんを庇った事
流石に戦艦でMS一機の身代わりになるのは……いや、名シーンだけどさぁ
252 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:40:29.75 ID:EbyVPrBl0
>>240
クルーが進言したんじゃなかったっけ?
258 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:43:03.27 ID:2C9lidCV0
>>252
新訳だと勇者王の声の人に促された形になってんね
261 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:43:22.35 ID:D/KllZlqi
>>252
ヘンケンは最初断る感じだったけど、ブリッジにいたクルーが進言してブリッジのクルーはみんな賛成してた
可哀想なのはブリッジにいないメカニック
267 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:45:27.54 ID:K73G/b560
>>252
>>261
まあそれに乗っかっちゃった艦長に全責任があるけどな
282 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:47:57.05 ID:+s7GX0360
最大出力の光の翼の間を通るとモビルスーツが機能停止すること
をとっさに思いついて実行したウッソの発想力
マッハで飛ぶモビルスーツ→機能停止→そのまま高速で地面に激突→パイロット死亡→涼しい顔してお墓20人分を建ててやる狂人シャクティ
300 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:52:25.92 ID:Nr9ZhdBH0
>>282
V2の光の翼は間のミノフスキー粒子の力場をめっちゃ乱しちゃう特性がある。
んで、ゾロなんかのプロペラはミノフスキー粒子を利用して飛んでるので
この空間に突っ込むとコントロール失って墜落しちゃう。
283 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:48:05.34 ID:cEp31hNZ0
ミノ粉の効果をまとめてくれ
287 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:48:59.71 ID:7z7N7VQg0
>>283
残念ながら1000レス程度では足りないと言ってみる
297 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:51:47.59 ID:p9ML7hl10
>>283
・電場によって格子状に整列し、電磁波を遮る
・レーダー電波と核融合炉の放射線を遮るので、長波長も短波長も遮蔽できる……が、可視光線はなぜか遮らない
・高エネルギーで励起するとビームになる
・格子状になると斥力を生みだす。ビームをはね返したり、空を飛んだり
301 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:53:08.61 ID:eQSoR0/b0
安室と神ーユとジュドーって結局だれが一番強いの?
308 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:54:06.36 ID:T/LGk2sk0
>>301
操縦技術アムロ
ニュータイプ能力カミーユ
総合力ジュドー
318 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:57:06.66 ID:r2FRpBxSO
最終回でメンテしないでほったらかしにしてた0ガンダムが太陽炉付けたらいきなり動いたところ
331 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 22:59:07.74 ID:T9k9pAh/0
>>318
普通に実戦配備用に改修されてなかったっけ?
太陽炉接続機構はオミットされずに普通に残ってただけなんじゃね?
336 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:00:29.96 ID:K73G/b560
>>318
太陽炉つけずにラッセが乗って戦ってただろ
何を持ってメンテしないでほったらかしてたと思いこんだんだ
350 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:05:05.14 ID:pf2w34UL0
ジェリドのくせに、いいオンナばっかひっかけてたこと
354 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:06:01.14 ID:K73G/b560
>>350
軍事国家に近いような国のエリート軍人だから
358 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:07:51.39 ID:p9ML7hl10
>>350
母性本能くすぐるタイプなんじゃね、ジェリドって
373 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:15:00.41 ID:BJQx+FJMi
バナージの父ちゃんが勝手に出てきて勝手に死んだ理由
400 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:22:28.86 ID:YPK/Pqs8O
>>373
最近の連邦ヤバいしネオジオンにユニコーン引き渡そうかな→やっぱりこいつらには無理だわ→やっべ息子に撃たれたせめてユニコーンだけ封印しておかないと→なんかもう1人の息子来たからもういっそ渡しちまえばいいやバナージすまんかったな
むしろ本人にしてみれば死ぬ寸前にバナージが迷い込んで来たのが謎
383 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:17:08.48 ID:s+qkt1tK0
ギアナでフルボッコにされた東方先生が、
ドモンより早く決勝会場に先回りしていた経緯
387 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:18:24.76 ID:T/LGk2sk0
>>383
ギアナでフルボッコにされた師匠はDG細胞の影武者説がある
390 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:19:39.55 ID:2C9lidCV0
>>387
今川に否定されてるじゃないすか
393 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:20:12.07 ID:BTL2F2s20
>>387
そういやギアナ高地の師匠は後の師匠に比べてどうも性格が違うな 「デビルガンダム様」とか言ったり
脚本が路線を固めきれて無いからかとも思ったが
386 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:18:23.85 ID:uyv1tuzP0
Xのファーストニュータイプはアムロレイなのか
403 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:24:10.42 ID:v/B5z90Hi
>>386
違うって監督か誰か言ってた
そもそもあの世界のニュータイプは宇宙世紀のニュータイプと違って、いわゆるサイキッカーに近い
ってどっかでみた
425 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:34:02.03 ID:9ffM3Uuf0
CM前後のアイキャッチ「デデデン……デデデデン……シューッ!!」
シューッって何wwwww
427 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:34:44.39 ID:t37d67iN0
>>425
ずっとシャア!!だと思ってた
429 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:35:11.61 ID:cQWTqIpP0
ガンダムって下半身いる?
437 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:39:10.31 ID:9qhItiYf0
>>429
汎用性の観点からも、宇宙空間での活動限界時間の延伸の観点からも必要
例)癌タンク→地球においてけぼり 癌キャノン→地球から宇宙までオールラウンド
471 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:52:43.22 ID:bPl1QPZE0
>>437
ガンタンク宇宙いけたろ
TV版だけど
476 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:55:35.17 ID:9qhItiYf0
>>471
無かった事に…
441 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:39:39.07 ID:Fwkeyla20
>>429
上半身だけで迫ってくるガンダムが見たいのかよ!
436 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:39:06.52 ID:IKcxspyj0
カトルはウイングゼロをどっから持って来たの?
446 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:40:21.63 ID:BTL2F2s20
>>436
なんか設計図見つけて自分で造ったみたい
設計図はサンドロック造った博士(名前忘れた)がデータ残してたんだっけ?
450 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:43:03.64 ID:IKcxspyj0
>>446
そうなのか
なんかカトルがおかしくなって次の回あたりでいきなりウイングゼロに乗って来たから謎だった
469 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:52:24.63 ID:YVeuQKrq0
WラストらへんのウィングVSエピオン戦で、バルカン装備のないエピオンがバルカンを撃ったのはどういうことだったの?
475 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:55:18.70 ID:Nr9ZhdBH0
>>469
格ゲーになった時には謎のスパークを出してたエピオンさんからすれば
バルカンっぽい何かを出す事くらい造作もないこと
480 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/31(木) 23:56:09.77 ID:cQjv58kw0
大佐とかって将校の階位だよな
なんでパイロットやってんの?
496 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:00:22.75 ID:TwGcoE6r0
>>480
飛行機パイロットは一般兵より階級が高かった。(手当等の為)
その名残じゃね?
後、撃墜数が高くて戦意高揚の為とか。
540 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:16:35.03 ID:yVuDgfBo0
>>480
つルーデル
545 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:17:51.22 ID:w/7asZHE0
>>480
周りが止めても本人が出たがるので……
サザビーが割と重装甲重装備なのも総帥が撃墜されたらヤヴァいからかな
546 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:18:06.66 ID:XetH22PX0
>>480
現実でも佐官はバリバリ前線で指揮執ってたりするぞ
505 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:03:19.46 ID:NtQyg52O0
動力に核を使ってるのに武器に核を使ってはいけないのはおかしい
動力炉の暴走とかなんとか言ってザクを自動操縦で特攻させたら擬似的に核使えないか?
527 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:10:20.24 ID:9HzV1mRu0
>>505
万能ミノ粉の登場
何故か動力炉を破壊されても放射能が拡散されない不思議。
533 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:13:00.40 ID:3k3+fgfS0
>>527
つーか核融合炉は通常核爆発起きないんじゃなかったか
プラズマの閉じ込めだかを維持させないといけないから
炉をぶっ壊すと勝手に連鎖反応止まるとかで
552 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:21:37.14 ID:9HzV1mRu0
>>533
核爆発は起きないけれど、
直径数百メートルクラスの穴をコロニーに開けられる爆発力はある。
529 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:11:18.88 ID:cgqMhFep0
>>505
宇宙世紀の核融合炉は爆発しても放射線は出ないようになってるからただのすごい爆弾だがな
UCでもコロニー内で融合炉爆発してもちょっと穴があいただけだったし
539 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:15:54.04 ID:U8mrY3Gw0
盾でビーム弾けるならなんで装甲全部にアンチビームコーティングしないの?
火器周辺とコックピット周辺だけにIフィールド発生装置もつければ最強じゃね?
547 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:19:04.50 ID:mUasKoEO0
>>539
コストがかかる
これに尽きる
あと実弾もバンバン飛んでくるし
耐ビームコートやIフィールドじゃ指向性と出力が高いビームサーベルにはほとんど無力
549 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:19:53.50 ID:cgqMhFep0
>>539
アンチビームコーティングしても被弾時の衝撃?みたいなのはあるから全身コーティングはすごい機体制御能力がないと使えない
クワトロさんが百式のパイロットに選ばれた理由だそうな
550 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:20:48.07 ID:w/7asZHE0
しかし百式が黄金のコーティングを生かした場面あんま記憶に無い
553 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:21:56.32 ID:+tts4en60
もうあるかな
オリバーさんの最期の突撃
あれは無意味な行為にしか思えない
貴重なV2のコアファイターが
558 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:24:34.86 ID:rMgiz7qz0
>>553
Vみてないから微妙だが
兵器を一つ失うことで
戦場の流れを変えられるなら
安いもの
まあ、戦略爆撃機とかそんなめっさ高いやつじゃなければだが
561 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:25:19.99 ID:w/7asZHE0
>>558
V2のコアファイターのコスト超絶高かったような……
563 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:25:47.36 ID:3k3+fgfS0
>>558
あれの問題は貴重なコアファイターで突っ込んだことよりも
わざわざ頑丈なタイヤに突っ込んだこと
せめてブリッジ行こうぜオリバーさん
587 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:31:13.53 ID:XqT0BOpD0
>>553
妻とそのお腹の中の子供を守る為に特攻したという美しい構図ではあるが
あの車輪まったく影響なかったしなwwww
あとトマーシュは次回作に向けて最終話でいなくなったって噂を聞いたことがある
607 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:38:47.41 ID:M6nzW0F90
>>587
うむあれは何度見ても無謀で無意味な特攻だった
行方不明といえばウッソのとーちゃんだな
あのおっさん、いきなりいなくなってそれきり姿が見えなくなって
なんか死んだことにされてるぽいし
あのおっさんどうなったんだ?
620 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:41:14.85 ID:XqT0BOpD0
>>607
wikiによれば
>>ザンスカール帝国との戦いの後に次なる脅威と目される木星開発公団と戦うために退艦して行方をくらましたと言われている。
って書かれてるけど、まぁリストラでしょうな
633 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:45:48.15 ID:QSf0z9GiO
>>620また木星が脅威になるのかよ……
647 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:49:01.10 ID:XqT0BOpD0
>>633
クロボンの今やってる奴がVと同時代だからまだ木星に戦力があるのかもしれないな
650 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:50:26.55 ID:WWvsI7gN0
>>647
あのサーカスってやつらの機体どうみても木星帝国製だよな
木星帝国に技術があるとザンスカールの兵器なんて雑魚なんじゃないかって思うくらい化け物すぎるだろあれ
562 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:25:46.35 ID:AQi4fcZ2O
ジュドー達はフルフロンタルさん達が箱の争奪戦をしてるころなにしてたん?
572 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:27:55.54 ID:mUasKoEO0
>>562
木星船団にいた
574 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:28:36.01 ID:gg2LyO0d0
逆襲のシャアでも不参加のジュドーとカミーユ
無責任過ぎ
581 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:30:27.81 ID:x7eXv8Lw0
>>574
木星行きの船に乗ってる人と病人にどんだけ無茶を言う気だ
584 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:30:46.27 ID:rMgiz7qz0
>>574
にわかは黙っていろ
594 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:34:12.08 ID:AQi4fcZ2O
>>581>>584
バカめ、ZZの最終回で復活してファさんと手と手を取り合って小走り気味に踊ってたぞカミーユさん
605 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:37:13.32 ID:x7eXv8Lw0
>>594
あれあーぱー状態じゃなかったのか
608 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:38:56.17 ID:w/7asZHE0
>>594
カミーユさんがあんな恥ずかしいことシラフでやれる訳ないやろ!!!
と思ってたが書籍では「カミーユはZZラストで復活した」みたいに書かれてて驚いた覚えが
626 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:43:37.06 ID:m71nFYHu0
>>608
敵の女とソフトクリームぺろぺろしたり
わけわからん女に兄ちゃん呼ばわりされてヘラヘラしたり
おっぱいのぞいたり
結構しょうもないとこあるけどな
586 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:30:59.68 ID:rxwDG4xVP
闇のカリストが死んで意識だけがバイオ脳に飛んだ仕組みって何?
593 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:33:49.08 ID:m71nFYHu0
>>586
影のカリストじゃなかったっけ
わかんねーけど全部兄貴の妄想かも知れないとかそんなこと木星兵言ってたような
595 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:34:18.65 ID:rMgiz7qz0
>>586
ニュータイプ能力
弟が意識を飛ばすと兄がそれを拾ってバイオ脳に移す
600 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:35:44.13 ID:m71nFYHu0
>>595
我々はニュータイプではない。サイキッカーだ
違いがわからんけど
597 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:35:03.26 ID:WWvsI7gN0
>>586
サイキッカーである光のカリストが行った意味不明な謎行為
604 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:37:05.28 ID:rxwDG4xVP
>>593
>>595
>>597
さすが木星帝国だ。どの答えも納得出来ない
610 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:39:48.14 ID:aIoC9K6J0
ところがぎっちょん!
ぎっちょんって何だよ…
677 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:55:49.71 ID:mpX3hBi50
>>610
ぎっちょんは中の人が出演していたほかのアニメネタってどっかできいたことある
611 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:39:48.75 ID:mLxOlMWy0
種割れがどうとか言ってたアスランにやられて死にかけのキラをラクスの所に持って行ったおっさんって結局なんなの?
種死にいたっけ?
624 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:43:10.89 ID:xMqg/nfN0
>>611
ロウギュールでぐぐれ
625 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:43:16.46 ID:3k3+fgfS0
>>611
マルキオ導師
盲目のナチュラルでありながら連合ともプラントとも関係持ってる何か凄い人
宗教家かなんかだったかな
615 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:40:35.89 ID:Y6eGjYlP0
連邦の最新兵器の分厚いマニュアルを軍の経験も無い少年が初見で読みながら
実戦でベテランパイロットが乗るザクを倒したところ
623 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:42:25.45 ID:qAMe9//A0
>>615
ベテランって言っても多くて数年だし仁Dで言えば池谷先輩みたいなもんだろ
643 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:48:20.16 ID:rMgiz7qz0
>>615
兵器の性能>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>パイロットの腕
腕で性能をカバーするとかいうは馬鹿馬鹿しい軍事ロマン
621 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:41:20.79 ID:rxwDG4xVP
∀ガンダムのナノマシンはなんで石になるの?
あとナノマシン1つ1つの動力はなんぞ?DG細胞みたいなオカルトなの?
632 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:45:34.77 ID:m71nFYHu0
>>621
人間でいう垢らしい けっこう汚い
人間の細胞みたいに供給されてんじゃね
649 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:50:11.74 ID:pF6I/u4vi
デンドロのオーバーテクノロジー度合い
659 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:52:29.59 ID:9liS9tPQ0
>>649
戦勝後でイケイケ状態の連邦軍が金に糸目をつけずに作ったフラグシップ機だぞ
662 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:52:53.55 ID:cgqMhFep0
>>649
あんだけでかい機体ならたいして技術は要らないんじゃないの
665 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:53:14.43 ID:kzm60qWB0
>>649
ぶっちゃけデンドロに使われてる技術はほとんどが既存の物なので
やたら金が掛かってるというだけでデンドロ自体はそこまでオーパーツじゃない
675 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:55:05.23 ID:m71nFYHu0
>>665
戦後に、ましてやぬるま湯に浸った連邦があんなもん作る意味あったんか的な意味でのオーパーツだよな
サイサリスとかはまぁわからんでもないが…
672 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:54:35.78 ID:FlAVP9ba0
ガンダム主人公の身体能力がなぜあそこまですごいのかが謎
バナージジュドーカミーユとかなんなの?
キラやヒイロみたいに特に設定があるわけでもないのに、あそこまで強いとか鬼だろ
ジュドーなんて14歳のガキのくせに銃持って敵のパーティーいっちゃうんだぜ?
679 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:56:11.96 ID:w/7asZHE0
687 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:58:10.83 ID:9liS9tPQ0
>>679
シャアに嫌われた理由を考えてて
マシュマーあたりの進言でイメチェンに挑戦してみたんだろ
698 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:01:00.59 ID:w/7asZHE0
>>687
なんかすげえ可愛く思えてきた
歳があれだけど
696 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:00:32.97 ID:m71nFYHu0
>>679
20歳って色々やらかしちゃう年じゃん
まだ大学生の年齢だぜ
686 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:58:01.09 ID:/hzrb1wr0
00で最初はGNドライブの製造は20年以上かかるとか言ってたのに
劇場版でしれっとダブルオークアンタ用に新型を2つも製造してる件
692 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 00:59:21.25 ID:qAMe9//A0
>>686
木星往復が製作期間の大半じゃなかったかなたしか
劇場版は無人電池でトランザムったんだろ
699 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:01:14.52 ID:B1DTcDRf0
>>686
物語進行中(というか開始前から)にも普通に製造続けてたんじゃね?
702 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:02:02.74 ID:2lK83eWyO
>>686
当時の技術だと木星に行って帰ってくるのに何年もかかってた。GNドライブ自体は二、三年で出来る
木星の高重力でGN粒子を高圧縮して炉に閉じ込める云々
697 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:00:50.69 ID:ABBtj8kQ0
解けて粘土のように柔らかくなったグフの装甲手で弄っても大丈夫なランバラルの手袋の材質
708 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:06:50.08 ID:GAqxxcde0
子供向けに作ると言って生まれたVガンダム
712 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:11:20.05 ID:qqAt7Zd50
>>708
改めてみると
子供に見せたくねえ
716 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:13:39.47 ID:/hzrb1wr0
ロックオンの機体ってハロが火器管制やってんの?ロックオンがやってんの?
726 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:18:10.47 ID:P0f3ZkZI0
>>716
狙い撃つのがロックオン
その間の機体操作(ビット含み)がハロ
727 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:18:25.04 ID:UUrFbL85O
>>716
ハロは外付け拡張OSみたいなもの
それこそロックオンの補助から機体の簡単な操縦、ジェネレータ制御までなんでもござれ
731 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:20:38.82 ID:R6kvQl3PO
>>716
ロックオンの本体がハロー
718 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:15:01.83 ID:1I+POiIN0
ティターンズのやり方についていけないとして反連邦組織が出来るのは分かるけど
Zとかアーガマとか作り出せるだけの財力はどこでカバーしてるのでしょうか
720 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:16:02.41 ID:WWvsI7gN0
>>718
スポンサーにアナハイムが居ただろ
721 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:16:55.99 ID:KJdazJwI0
>>718
ブレックス准将の家はなんか商売やってるらしい
722 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:17:19.61 ID:t7HLaALm0
Gセイバーの存在
735 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:22:08.06 ID:9liS9tPQ0
>>722
よく言われる「ぼくのかんがえたおもしろいガンダム」の
「主人公がおっさん」という要素を大胆に取り入れた作品ではある
758 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:47:44.57 ID:U7zBqdgC0
何を隠そうガンダム史上最大の謎は
なぜ日野がガンダムを作ろうとしたのか
760 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:51:11.31 ID:I8AcZIVri
サイサリスのジオンに奪ってくれと言わんばかりのデザイン
761 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 01:52:16.91 ID:KJdazJwI0
シナンジュもなーw
764 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 02:05:37.25 ID:XetH22PX0
あの世界の開発スピードおかしいだろ
たった1年間でタケノコみたいに新型機が出てくるとかどうなってんの
766 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 02:07:54.28 ID:pSrMZgFf0
>>764
この一年ほどでスマホ一杯でたが
そんなノリじゃないかと
771 【大吉】 2012/06/01(金) 02:13:32.41 ID:XqT0BOpD0
>>766
しかも戦時中だしな
786 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 03:06:52.08 ID:y6vPvYPd0
>>764
惑星vs人工惑星(コロニー)だから
資源や工場や研究機関が大量にあるから色々つくって実戦投入できる
770 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 02:12:25.07 ID:bM0X22ln0
あのサイズが自立しててかつ格闘戦やらなにやらをしても歪まない骨格って、一体どんな材質でできてんだよ。
ビームとかなんとか以前に、まずはそこが謎すぎんだろ。
785 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/01(金) 02:59:20.10 ID:HgchivMr0
シャ・・・クワトロ・バジーナ大尉が機動戦士ガンダムZZの第一話でクイズのバイトしてたこと
元スレ
ガンダムでいまだに謎な点
機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト (1) (カドカワコミックス・エース)
- 関連記事
-